講師プロフィール

横浜に生まれる。
4歳より鈴木メソッドでヴァイオリンを始める。
第10回神奈川音楽コンクール小学生の部最優秀賞。
第48回、第50回全日本学生音楽コンクール入賞。
11歳で神奈川フィルハーモニー管弦楽団と最年少共演。
13歳で神奈川県立音楽堂推薦音楽会、最年少出演など
10代始めより演奏活動のキャリアをつむ。
横浜国立大附属小・中学校を経て、桐朋女子高等学校音楽科卒業後奨学金を得てウィーンに留学、
ウィーン国立音楽大学演奏科にて研鑽を積む。
2003年、ウィーン、日本において初ソロリサイタル開催。
好評を博し、以後ウィーン、ドイツ、イタリア、イギリス、
日本を始めヨーロッパ各地で演奏活動を行っている。
日本においては特に毎年、横浜みなとみらいホールで
行っているソロリサイタルは高い評価を受け、2016年に14回目を迎える。
他、ウィーンのヴェーゼンドルファーホールなど数々の
ホールでリサイタルを開催、2006年ウィーン国立音楽大学より表彰される。
2008年ドイツで行なった演奏ツアーは批評家より絶賛をあび、新聞にて特集を組まれる。
又、数々のソロ及び室内楽のコンクールに入賞。
2006年、ウィーン国立音楽大学演奏科を首席で卒業。
現在、日本、ロンドンを拠点に、ヨーロッパ、日本にてソロ及び
室内楽で活躍中。ソリストとしてオーケストラとの共演も多数。
ヨーロッパの様々なオーケストラのメンバーとしても活動、また後進の指導にもあたっている他、執筆活動も行っている。
また、2011年より「もっと身近にヴァイオリンの音色を聴いてもらえれば」との思いから企画された、ジャズライヴハウス等でのライヴコンサートも好評を得、絵画、詩とのコラボレーションライヴなど、コンサートホール以外の様々な場所での幅広い演奏活動を展開している。
その他、イギリスを拠点に、近年音楽を取り入れることの有効性が注目されてきている、医療、またメンタルケアや教育現場で、イギリス政府の援助を受け、さまざまな医療、代替医療、チャリティー活動とタッグを組み、新しいスタイルの演奏活動を行って高い評価を得ており、様々な分野の専門家より今後の活動が期待されている。
牧野郁子、水野佐知香、海野義雄、加藤知子、ゲルハルト・ボッセ、エドワルド・チェンコフスキ、ドーラ・シュバルツベルグ、レムス・アゾイティの各氏に師事。
2012年リリースした初CDソロも好評を得ている。